|
| << 最終更新日:2024年07月08日 >> |
| 教員情報 | |||
| 教員名 | 水越 康介 | 教員名カナ | ミズコシ コウスケ |
| 英字 | 所属 | 経済経営学部 経済経営学科 | |
| 詳細情報 | |
| 職位 | 教授 |
| 専攻分野 | マーケティング |
| 最終学歴・学位 | 神戸大学大学院 経営学研究科 博士後期課程 修了
博士(商学) |
| 研究テーマ | 市場における価値形成メカニズムの考察 |
| 研究キーワード | マーケティング、デジタル・マーケティング、ソーシャル・マーケティング |
| 研究業績・著者・論文、その他それに準じる業績 | 黒岩健一郎・水越康介『マーケティングをつかむ 第3版』有斐閣、2023年。
水越康介・田嶋規雄『図解ポケット 推しからエシカルまで 応援消費がよくわかる本 』、秀和システム、2023年。 水越康介『応援消費 社会を動かす力』岩波新書、2022年。 水越康介・髙橋誠『技術者のためのマーケティング強化書』日科技連、2021年。 水越康介『ソーシャルメディア・マーケティング』日経文庫、2018年。 黒岩健一郎・水越康介『マーケティングをつかむ 新版』有斐閣、2018年。 水越康介・黒岩健一郎『考えて議論しながらつかむ、ある日の午後のマーケティング授業の風景』有斐閣、2015年。 水越康介『本質直観のすすめ。 普通の人が、平凡な環境で、人と違う結果を出す』東洋経済新報社、2014年。 水越康介・藤田健編『新しい公共・非営利のマーケティング 関係性にもとづくマネジメント』碩学舎、2013年。 西川英彦・岸谷和広・水越康介・金雲鎬『ネット・リテラシー ソーシャルメディア利用の規定因』白桃書房、2013年。 栗木契・水越康介・吉田満梨編『マーケティング・リフレーミング 視点が変わると価値が生まれる』有斐閣、2012年。 水越康介『企業と市場と観察者 マーケティング方法論研究の新地平』有斐閣、2011年。 猶本良夫・水越康介編『病院組織のマネジメント』碩学舎、2010年。 水越康介『Q&A マーケティングの基本50』日本経済新聞社、2010年。 石井淳蔵・栗木契・清水信年・西川英彦・水越康介・吉田満梨『ビジネス三國志 マーケティングに活かす複合競争分析』プレジデント社、2009年。 嶋口充輝・石井淳蔵・黒岩健一郎・水越康介『マーケティング優良企業の条件 創造的適応への挑戦』日本経済新聞社、2008年。 石井淳蔵・水越康介編『仮想経験のデザイン インターネット・マーケティングの新地平』有斐閣、2006年。 |
| 受賞 | |
| 主な学会活動 | 日本商業学会
マーケティング学会 組織学会 商品学会など |
| 社会等との関わり | |
| 個人のURL | http://mizkos.jp/ |
| 担当科目 | 卒業論文(水越) 研究指導(水越) 研究指導(水越) マーケティング特殊研究 マーケティング特殊演習 研究指導(水越) 研究指導(水越) 特別研究(水越) 特別研究(水越) 特別研究(水越) 特別研究(水越) |
| オフィスアワー | オフィスアワーは、水曜日、12:00-13:00です。事前に授業中などに提示するメールアドレスまでご一報ください。 |
| 研究室 | |
| 内線番号 | |
| メールアドレス | |
| 研究室サイト等 | http://mizkos.jp/ |
| 取組状況 | 令和06年度 |
| researchmap | 過去の研究業績等(researchmap) |
| 取組成果 | 令和02年度~令和04年度 |