授業方針・テーマ |
本講義は、マーケティング活動を管理(マネジメント)の視点から学習し、議論する態度を身につけることを目的としています。講義では、マーケティング・マネジメントの基本概念や用語、理論を体系的に紹介します。これらの知識を背景として、企業の狙いを読み解く力とさまざまなマーケティング課題に対応する力を養います。 |
習得できる知識・能力や授業の 目的・到達目標 |
・マーケティングに関する理論や専門用語の意味を正しく理解し、それらを用いた議論ができるようになる。 ・マーケティング・ミックスの4Pについて、それぞれ理解を深める。 ・実務で展開されているマーケティング戦略の巧拙を見る目を養う。 |
授業計画・内容 授業方法 |
第1回 オリエンテーション:マーケティングとは 第2回 マーケティング・ミックスと事業領域 第3回 競争地位と競争対応 第4回 STP分析(1) 第5回 STP分析(2) 第6回 製品(Product)(1) 第7回 製品(Product)(2) 第8回 Price(価格) 第9回 Place(流通) 第10回 Promotion(プロモーション)(1) 第11回 Promotion(プロモーション)(2) 第12回 消費者行動 第13回 マーケティング・リサーチ 第14回 ブランドマネジメント 第15回 講義のまとめと理解度の確認 ※授業計画はオリエンテーションの状況などをみて変更の可能性があります。 |
授業外学習 |
予習、復習、レポート作成 |
テキスト・参考書等 |
『1からのマーケティング<第4版>』 (石井 淳蔵, 碩学舎 : 2019) 『コトラー、アームストロング、恩藏のマーケティング原理』 (フィリップ コトラー, 丸善出版 : 2014) |
成績評価方法 |
期末試験、期末レポート、授業内課題 |
質問受付方法 (オフィスアワー等) |
オフィスアワーは、水曜日12:00-13:00です。事前に授業中に提示するメールアドレスまでご一報ください。 |
特記事項 (他の授業科目との関連性) |
本授業ではkibacoを利用します。 |
備考 |
|