授業方針・テーマ |
【マーケティング・リサーチの基礎を学び課題解決のための能力を養う】 経営学は経済活動における企業や組織を管理・運営するための方法論を研究する学問です.デジタル化の進展などからも、各企業は消費者の意識や行動についデータから人々の行動の背後にあるストーリーを発見しマーケティング活動に生かすためにマーケティング・リサーチを活用しています.本ゼミナールではマーケティング・リサーチの方法の基礎的な内容について学習し,テーマにそってグループで検討,発表を行い,あらゆる学問の下地となる基礎的な力を養成します. |
習得できる知識・能力や授業の 目的・到達目標 |
課題について自ら調べ考える力を養う. 様々な情報を収集・分析し,活用する力を養う. 自分の考えを分かりやすく伝えられるともに,他者の意見を理解できる力を養う.
|
授業計画・内容 授業方法 |
第1回 ガイダンス 第2回 顧客志向のマーケティング戦略 第3回 問題解決のためのマーケティング・リサーチ1 第4回 問題解決のためのマーケティング・リサーチ2 第5回 テーマの個人検討 第6回 グループ分け,テーマ決定 第7回 グループごとのテーマ研究:計画案の報告1 第8回 グループごとのテーマ研究:計画案の報告2 第9回 問題解決のためのマーケティング・データ解析1 第10回 問題解決のためのマーケティング・データ解析2 第11回 グループごとのテーマ研究:進捗状況の報告1 第12回 グループごとのテーマ研究:進捗状況の報告2 第13回 グループごとのテーマ研究:進捗状況の報告3 第14回 最終プレゼンテーション 第15回 まとめ
|
授業外学習 |
グループ課題,実習課題を,適宜,自宅学習の課題として設定する予定です. |
テキスト・参考書等 |
Kibakoを通じて資料を適宜配布します. |
成績評価方法 |
調査・発表・議論60% 最終レポート40%
|
質問受付方法 (オフィスアワー等) |
オフィスアワーは特に設定しないので,メール(atsuho@tmu.ac.jp)宛にアポイントメントをとるようにして下さい. |
特記事項 (他の授業科目との関連性) |
|
備考 |
|