シラバス照会

<< 最終更新日:2024年03月21日 >>
基本情報
科目種別 授業番号 F1210
学期 集中 曜日
科目 情報通信技術活用の理論と方法 時限 0限
担当教員 坂本 旬 単位数 1
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象
JSE-140-1:人文社会学部専門教育科目

担当教員一覧

教員 所属
坂本 旬 人間社会学科

詳細情報
授業方針・テーマ 情報通信技術を効果的に活用した学習指導や情報モラルを含む情報活用能力の基礎理論と実践方法を学ぶ。
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
これからの社会を担う子供たちに求められる資質・能力を育成するために必要な、教育の方法及び技術、情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識・技能を身に付ける。
授業計画・内容
授業方法
第1回:デジタル社会における情報通信技術の意義と基礎理論(講義とディスカッション)
第2回:ICT環境と外部機関との連携、デジタル包摂政策の現状と課題(講義とディスカッション)
第3回:情報通信技術を活用した学習指導方法・評価、教育データの活用およびセキリュティの基礎
    (講義とディスカッション)
第4回:情報通信技術を活用した遠隔教育・交流教育システムと校務の実際(事例報告と意見交換)
第5回:教科横断的な情報活用能力(情報モラルを含む)育成の基礎理論(講義)
第6回:教科の特性に応じた情報活用能力(情報モラルを含む)の実践事例の検討(ディスカッション)
第7回:情報活用能力(情報モラルを含む)の実践の計画(意見交換しながらの計画づくり)
第8回:情報活用能力(情報モラルを含む)の実践の振り返りとまとめ(発表とディスカッション)
授業外学習 授業中に出された課題の学習
テキスト・参考書等 テキスト
坂本旬『メディアリテラシーを学ぶ』大月書店(2022)
参考書等
坂本旬他『デジタル・シティズンシップ コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び』大月書店(2020)
成績評価方法 試験及び課題提出物による
質問受付方法
(オフィスアワー等)
電子メールで受け付ける
特記事項
(他の授業科目との関連性)
備考