シラバス照会

<< 最終更新日:2024年03月25日 >>
基本情報
科目種別 専門教育科目 授業番号 L0149
学期 後期 曜日
科目 コンピュータグラフィックス(CS) 時限 1限
担当教員 高橋 裕樹 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象

担当教員一覧

教員 所属
高橋 裕樹 システムデザイン学部

詳細情報
授業方針・テーマ 人間のコミュニケーションにおいて,視覚情報は重要な役割を果たしています.「百聞は一見にしかず」という諺が示すように,人間は多くの情報を視覚から得ることで,さまざまな事柄を理解し,感じることができます.本講義では,視覚情報としての画像メディア,具体的には,コンピュータグラフィックスによる画像の生成手法の基礎について説明します.
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
画像や3次元モデルをコンピュータで扱うための表現形式,幾何変換,モデル化した光の振舞による3次元モデルの描画手法について概説します.また,Javaをベースにした開発環境であるprocessingを用いて,プログラミングを実践的に習得するとともに,プログラミングで可視化することによってグラフィックスに対する理解を深めることも本講義の目標です.到達目標は,(a) コンピュータグラフィックスの基礎を理解し,グラフィックスの表現形式,生成処理を習得することと(b) processingの基礎を理解し,簡単なCGプログラムを作成できることです.
授業計画・内容
授業方法
以下の内容を予定しています.

第1回 イントロダクション
第2回 二次元図形の描画
第3回 図形の繰り返し描画
第4回 アニメーション
第5回 曲線
第6回 2次元座標変換
第7回 色空間
第8回 簡単な画像処理
第9回 再帰図形
第10回 3次元幾何
第11回 投影変換
第12回 ビューイングパイプライン
第13回 光学モデル
第14回 シェーディング
第15回 レンダリング

講義資料はweb pageで提供します.各回の内容説明後,プログラミングを通して画像生成手法のアルゴリズムの理解を促します.
授業外学習 講義資料の予習および課題を通して講義内容の復習をすることが必要です.
テキスト・参考書等 参考書
1. 「コンピュータグラフィックス」,CG-ARTS協会
2. ダニエル・シフマン著,尼岡 利崇 監修 「Nature of CODE --Processingではじめる自然現象のシミュレーション」,ボーンデジタル
成績評価方法 平常点[20%],宿題[50%],最終課題[30%]
本講義では,毎回,CGプログラミングに関連する課題等を課します.プログラミングを通して実際にCGを作成することで,CGの基礎概念を深く理解することができます.成績評価は,この課題等と最終課題を基に行います.
質問受付方法
(オフィスアワー等)
質問等下記で受け付けます.
rocky@inf.uec.ac.jp
特記事項
(他の授業科目との関連性)
基礎科目: データ構造とアルゴリズムI, II, 演習
関連科目: 画像処理,バーチャルリアリティ
備考