シラバス照会

<< 最終更新日:2024年03月13日 >>
基本情報
科目種別 基礎科目群 授業番号 A0113
学期 前期 曜日
科目 基礎ゼミナール 時限 4限
担当教員 武居 寛史 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象
GAA-101-3:全学共通科目

特別申請科目

担当教員一覧

教員 所属
武居 寛史 政治学コース

詳細情報
授業方針・テーマ テーマ【学術的な文章の理解・発表の基本】
学術的な文章、発表には決まった型があります。その型は唯一のものではなく学術分野によって異なることもあります。しかし一定の差異はあるものの、基本となる型を知っておくことは、今後大学での学習を進めるうえで有益な知識です。
 本演習では、学術的文献の入手や読み方、書き方、発表の方法を学びます。研究室、ゼミ等で専門的な内容の学習を始めたとき、文献の探し方が分からない、発表で何をしたらいいか分からないといったことがないようにすることが本演習の目的です。
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
・文献の入手、読解、要約能力を得ること
・学術的文章の書き方を理解すること
・文献内容について議論し、調べたことをプレゼンテーションできるようになること
授業計画・内容
授業方法
第1回 基礎ゼミナールガイダンス
第2回 自己紹介、授業の進行
第3回 文献の探し方
第4回 学術文献の構成
第5回 文章の要約
第6回 文献講読
第7回 文献講読
第8回 文献講読
第9回 グループ分け・発表準備
第10回 プレゼンテーションの方法
第11回 文献講読
第12回 文献講読
第13回 レポートの書き方
第14回 学生プレゼンテーション1
第15回 学生プレゼンテーション 2
授業外学習 ・文献が指定された回では文献を読み、A4一枚弱のコメントを提出することが求められます。文献は日本語書籍の一部、日本語論文を基本としています。ある程度の時間をかけて集中する取り組みが必要になると予想されます。
・担当回では文献要約等をしたレジュメを用意することが求められます。
・プレゼンテーションの準備時間が授業外で必要になると予想されます。
・プレゼンテーションの内容を発展させたレポートを最後に提出してもらいます。
テキスト・参考書等 文献一覧は講義内で提示します。入手方法は序盤の講義で説明する時間を設けます。
成績評価方法 ・議論への貢献、提出コメント、プレゼンテーション、最終レポートを考慮します。
・欠席する場合には事前連絡が必要になります。
・正当な理由なく、4 回以上欠席した場合、不合格とします。
質問受付方法
(オフィスアワー等)
火曜4限がオフィスアワー。それ以外の場合は事前にメールで連絡をとってください。
授業後の質問も可能です。
特記事項
(他の授業科目との関連性)
担当教員の専門は政治学ですが、他の分野の文献も多く読むことになります。どの学部からの受講生も歓迎いたします。
備考