シラバス照会

<< 最終更新日:2024年03月15日 >>
基本情報
科目種別 専門教育科目(法律B・政治B) 授業番号 G142
学期 後期 曜日
科目 法律学政治学特殊講義(現代アメリカの政治) 時限 4限
担当教員 宮田 智之 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象

担当教員一覧

教員 所属
宮田 智之 政治学コース

詳細情報
授業方針・テーマ 本講義では、現代のアメリカ政治について学ぶ。すなわち、アメリカの政治制度の特徴とは何か、また主要な政治アクターや争点にはどのようなものがあるか等について掘り下げて解説する。
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
近年のアメリカ政治では、大きな変容が生じている。2016年大統領選挙において専門家の予想に反して「アメリカ第一主義(アメリカ・ファースト)」という立場を掲げたドナルド・トランプが当選を果たしたことや、2020年大統領選挙の結果をめぐり議会襲撃事件が生じたことなどは、その最たる例である。言うまでもなく、このようなアメリカ政治の現状に対する関心はわが国においても非常に高い。しかしその反面、制度的特徴などを無視した表面的なアメリカ論が少なくないことも事実である。そこで、本講義では、制度・アクター・争点という三つのテーマを通じて、アメリカ政治の基礎的知識を学び、より深い次元でアメリカ政治の動向について考察する力を養うことを目指す。
授業計画・内容
授業方法
【授業計画・内容】
第1回 合衆国憲法の基本原理
第2回 大統領
第3回 議会
第4回 裁判所
第5回 選挙制度
第6回 政党
第7回 利益団体
第8回 メディア
第9回 シンクタンク・政策専門家
第10回 経済をめぐる政治
第11回 人種・エスニシティをめぐる政治
第12回 性をめぐる政治
第13回 銃をめぐる政治
第14回 アメリカと国際社会の関係
第15回 まとめ

【授業方法】
講義形式で実施する。
授業外学習 毎回の授業前に、教科書の該当箇所を読んでくること。
テキスト・参考書等 テキストとして、久保文明・砂田一郎・松岡泰・森脇俊雅編『アメリカ政治 第3版』(有斐閣、2017年)を使用する。その他の参考文献については、講義中に適宜指示する予定。
成績評価方法 期末試験(70%)と平常点(30%)に基づき評価する。
質問受付方法
(オフィスアワー等)
質問方法については初回授業で発表する。
特記事項
(他の授業科目との関連性)
備考