シラバス照会

<< 最終更新日:2024年03月13日 >>
基本情報
科目種別 理系共通基礎科目 授業番号 D0055
学期 後期 曜日
科目 化学概説II b 時限 4限
担当教員 山添 誠司 単位数 2
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象
GAE-131-1:全学共通科目

クラス指定科目

担当教員一覧

教員 所属
山添 誠司 化学科

詳細情報
授業方針・テーマ 本授業科目では高校で習得した無機化学の知識に加え,電子論の観点から無機化学を学習することで,無機化学に関する基本的概念・原理について学ぶ.本授業科目を受講することにより,元素および無機物質の構造,性質,反応に関する基礎知識を習得し,自然界や技術の世界で見られる多様な現象に対する正しい知識の習得と理解を目指す.

習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
無機化学を理解する上で必要な基本的概念・原理・基礎知識を学習しつつ,元素およびこれらから構成される無機物質の構造,性質,反応を電子論の視点から講義する.
授業計画・内容
授業方法
各回の進展状況によって多少の変更はあるが、おおよそ、以下の順番と内容を予定している。
第1回 原子の構造
第2回 原子軌道
第3回 多電子原子の電子のエネルギー,電子配置,周期表
第4回 元素の性質(1): イオン化エネルギー,電気陰性度
第5回 元素の性質(2): 酸化数と原子価,原子半径とイオン半径
第6回 分子の構造
第7回  化学結合の種類
第8回 固体物質の構造と性質
第9回 典型元素の性質と反応(1):18族,水素,sブロック元素
第10回 典型元素の性質と反応(2):pブロック元素
第11回 遷移金属の性質と反応(1): dブロック元素
第12回 遷移金属の性質と反応(2): 配位化合物
第13回 酸と塩基
第14回 酸化と還元
第15回 まとめ

授業外学習 教科書を元に次回の授業範囲を予習し,内容や専門用語の意味を理解しておくこと.
テキスト・参考書等 教科書,参考書
「はじめて学ぶ大学の無機化学」三吉克彦 著,化学同人
「わかりやすい大学の無機化学」公益財団法人日本セラミックス協会編 培風館

成績評価方法 定期試験(90点) 及び授業態度 (10点)で評価する.
質問受付方法
(オフィスアワー等)
オフィスアワーは特に設定しないが,直接質問したい場合は随時受け付けるので,事前にメールで連絡をとってください.
山添誠司:yamazoe@tmu.ac.jp
特記事項
(他の授業科目との関連性)
化学概説Ia,化学概説Ibの講義内容を理解していることを前提として講義を進める.
備考