シラバス照会

<< 最終更新日:2024年03月15日 >>
基本情報
科目種別 授業番号 G007
学期 通年 曜日
科目 刑法一部 時限 4限
担当教員 星 周一郎 単位数 4
科目ナンバリング
※2018年度以降入学生対象

担当教員一覧

教員 所属
星 周一郎 法律学コース

詳細情報
授業方針・テーマ 刑法総論に関する解釈論を扱う。
習得できる知識・能力や授業の
目的・到達目標
刑法の原理と解釈について判例・学説の検討を通じて理解を得ることを目的とする。刑法解釈における具体的な議論を通じ、法的思考力の養成を図る。あわせて、それを論理的に明確な文章として表現する能力の養成を目指す。
初学者を前提とするのはもちろんであるが、国家試験、法科大学院入試等への対応も視野に入れた内容とする。
授業計画・内容
授業方法
基本的には、教科書の記述に従って講述する。

1.刑法および刑法学(第1回)
2.罪刑法定主義と犯罪論(第2回~第4回)
3.客観的構成要件(第5回~第15回)
 (1) 結果と実行行為
 (2) 不作為犯
 (3) 未遂犯
 (4) 因果関係論
4.主観的構成要件(第16回~第20回)
 (1)責任主義
 (2)故意論
 (3)過失論
5.違法論(第21回~第24回)
 (1) 正当業務行為
 (2) 正当防衛
 (3) 緊急避難
6.責任論(第25回~第27回)
 (1) 責任能力
 (2) 誤想(過剰)防衛
7.共犯論(第28回・第29回)
 (1) 共犯と正犯
 (2) 共同正犯
 (3) 教唆・幇助
 (4) 共犯の諸問題
8.罪数論(第30回)

授業方法は、対面講義が基本である。
授業外学習 講義において復習ポイントを指示するので、毎回、講義内容を復習することが望まれる。予習が必要な部分については適宜指示する。

テキスト・参考書等 教科書
 ・前田雅英=星周一郎『最新重要判例250刑法(第13版)』(弘文堂・2023年)
教科書的参考書
(以下のいずれかを用意することが望ましい。詳細は初回講義で説明する。)
 ・前田雅英『刑法総論講義(第7版)』(東京大学出版会・2019年)
 ・木村光江『刑法(第4版)』(東京大学出版会・2018年)
成績評価方法 学年末の筆記試験による。
質問受付方法
(オフィスアワー等)
授業終了後に質問を受け付けるが、その他に時間を取って欲しい場合はアポイントメントを取ること。
連絡方法等については初回講義で説明する。
特記事項
(他の授業科目との関連性)
基盤科目「刑事法入門」を(同時)履修していることが望ましい。

備考